「農口酒造」で醸造される日本酒は、富士山、立山とならぶ日本三名山「霊峰白山」より湧き出た水を仕込み水に使用しています。
大量の雪解け水が長い年月をかけて何層にも折り重なった地層を通り、 ミネラル分をたっぷりと吸収しながら自然にろ過された伏流水。
“こだわりの水”で醸造された希少な日本酒を、ぜひご堪能ください。
江戸時代後期から大坂と蝦夷地(北海道)を往来した「北前船」。
倉敷・鳥取・敦賀など、日本海を渡って各地の名産品を繋いだ買積船によって、寄港地は大いに賑わいを見せていたと伝えられています。
当時の岩手は、青森の寄港地 野辺地 (のへじ) を物流起点とした盛岡藩から、関西・北陸など様々な地域の文化がもたらされました。
当ホテルでは、岩手県と石川県との繋がりに思いを馳せて、北陸有数の酒蔵、農口(のぐち)酒造より取り寄せた良質な日本酒をご提供いたします。
最高級ブランド「銀河シリーズ」。
酒米の王様と呼び声の高い「山田錦」。
それも兵庫県三木市吉川町の特A地区(兵庫県で5つの地区のみ)で栽培された最高級の酒米を40%まで磨き醸した3種のお酒と、山田錦の極上大吟醸。
華やかな香りと、濃厚ながらキレ味の良い後味は別格。
天然酵母を使用し、すっきりとした酸味のある旨味です。
フルーティーな香りと、濃醇でありながらも後味はキレ味が良く、旨味と後味の軽快さが共存した贅沢な逸品。
香りは控えめでありながら、濃醇な味わいで、非常にバランスが良いお酒です。
一口で口いっぱいに香りが広がる豪華なお酒。
旨味があり、非常に芳醇な味わいです。
酒米の帝王「雄町米」、栽培が難しいとされる酒米「愛山」、兵庫県の最高級酒米「山田錦」を使用したシリーズ。
雄町らしく甘味は上品で気品のあるコクと旨味と、長く余韻のある後味。
愛山の甘味、山廃ならではの酸味がありながら、少し熟成感も感じられ、旨味とコクが広がります。
香りは抑えめで酸味が少なく、フルーティーでありつつも後味すっきりで、キレの良い辛口のお酒です。
香りは抑えめでありながら、気品ある素直な味わい。
余韻は残しつつも、すっきりとキレのあるお酒。
兵庫県三木市の最高級酒米「山田錦」、栽培が困難な希少な酒米「愛山」、酒米の帝王「赤磐雄町米」など、農口酒造の大吟醸、山廃純米吟醸のお酒から3種類を45mlずつ飲み比べが出来るセットです。
上記の銘柄から3種類お選びください。