Breakfast
岩手の郷土・食財を感じる
風土豊かな岩手県。
山、海と、大自然が与えてくれる計り知れない恩恵を、
岩手、そしてアートホテル盛岡を訪れるお客様へ。
広大な自然が育む食財の数々に、岩手の食文化を添えて。
※都合により会場を変更する場合がございます。
※ご宿泊以外のお客様も、お気軽にご利用いただけます。
ホテル最上階からの景色と共に、お楽しみください。
多くのお客様にご好評いただいている朝食バイキング、3月1日(水)から「いわて春の味覚フェア」を開催。
春に旬を迎える、岩手の山の恵み、海の恵みを、ぜひご堪能ください。
低温でじっくりと焼き上げたローストビーフに、県産の“ふきのとう”と“味噌”で作った「ばっけ味噌」を添えて。
ほろ苦い早春の味、和と洋のコラボレーションをお楽しみください。
脂の乗りが良い、岩手のブランドニジマス「姫神サーモン」と県産のめかぶ、カニカマで彩り鮮やかに仕上げました。
ご飯にまるごとかけて、お好みで醤油を加えてお召し上がりください。
岩手県産ブランド米「銀河のしずく」がおすすめです。
岩手の誇るブランド豚「白金豚」と、岩手町を中心に栽培されるブランドキャベツ「いわて春みどり」などの県産野菜を使用した、心も体も温まる一品です。
ハワイ語で『アヒ=鮪』、『ポキ=魚の切り身』を意味するハワイのソウルフード『アヒポキ』をアレンジ。
三陸で採れたアカモクと混ぜ、ご飯に乗せてお召し上がりください。
茎まで柔らかい「早採りワカメ」をしゃぶしゃぶで。
お湯の中で、鮮やかなグリーンに変わる瞬間も見ものです。
今が旬の鰆は、照り焼きにして柚子の香りをアクセントに。
心落ち着く味わいに仕上げました。
静置しておくと瓶の上部に純正生クリームの層ができる、脂肪球を壊さない自然そのままの牛乳です。
※写真はイメージです。実際の提供方法と異なる場合がございます。
※食材の仕入れ状況により、産地または内容が変更になる場合がございます。
「いわて春の味覚フェア」開催に伴い、“くずまきワインで煮込んだ和牛ほほ肉と八幡平マッシュルームのビーフシチュー”は、2023年3月1日(水)から当面の間、提供を一時休止いたします。
豊富に取り揃えた「ご飯のお供」と一緒に、それぞれのお米の特徴を食べ比べでご体感ください。
また、ご提供の際は、岩手の伝統工芸品「南部鉄器」の釜で。
南部鉄器は、湯をまろやかで美味しいものにしてくれる効果とともに、鉄分補給ができると言われています。
<特徴>
ふわりとした食感。
口いっぱいに広がる
豊かな甘み。
<特徴>
透明感のある白さ。
バランスの取れた食味。
軽やかな食感。
アートホテル盛岡が在る県央エリアは南部藩の面影漂う県庁所在地盛岡を中心に広がるエリアです。
盛岡市内には北上川・雫石川・中津川が流れ、南部片富士とも呼ばれる岩手山が見守るようにそびえたちます。
県南エリアは工業、農業がバランスよく融合し、歴史的な史跡が数多く点在するエリアです。世界遺産「平泉」をはじめ、多くの遺構、遺物がかつての栄華な文化の存在を物語ってくれています。
それぞれのふるさとの味をお客様に安心して味わっていただくために、アートホテル盛岡ではライブキッチンスタイルで、お料理をご提供しています。
水でこねた小麦粉を手で薄く延ばしたものを手でちぎり、鶏肉、ごぼう、にんじん、きのこなどを入れた醤油ベースの汁に入れて煮込んだ料理。
名前の由来は、「手で引きちぎる」ことを方言で、「ひっつむ」と言うことから「ひっつみ」と名付けられました。
農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」に選ばれた岩手県を代表する郷土料理です。
旧伊達藩の一関地方では、今日の冠婚葬祭の正式料理として「餅御膳」振る舞う文化があります。
また、お客様をお迎えする際にも“おもてなし”として、「餅」を振る舞う風習があります。
年中餅が食べられることから「日本一の餅文化圏」と言われています。
盛岡市は、麺が市民にとても好まれる街で、独自の麺文化が根付いています。
特に、「わんこそば」「盛岡冷麺」「盛岡じゃじゃ麺」は、メディアに取り上げられる機会も多く、全国的にも有名になりました。
宴の席で大勢のお客様をもてなすために考えられたと伝えられている「わんこそば」。
祖先から伝わる「おもてなしの心」から生まれた盛岡独特の伝統食文化です。
独特の歯ざわりを生み出す強いコシの麺が特徴。
牛骨・鶏肉等を煮込んで味付けしたスープは、飲み心地良くコクもあり、キムチの辛さとの相性もぴったりです。
元々、「炒め味噌うどん」という意味の「盛岡じゃじゃ麺」。
麺と特製味噌(通称:じゃじゃ味噌)をよく混ぜ合わせて、お召し上がりください。
「いわて春の味覚フェア」開催に伴い、“ひっつみ汁”と“餅(生姜餅)”は、2023年3月1日(水)から当面の間、提供を一時休止いたします。
焼くことで脂身からにじみ出る、凝縮した旨味を味わえる逸品です。
食べ応えのあるよう厚切りにし、焼き立てをご提供します。
鶏の旨味が上品に染み込んだ白粥に、数種類の中からお好みの具材をトッピング。
目覚めたばかりの身体にぴったりの優しい味です。
朝食会場内で焼き上げるサクサクのクロワッサン。
広がるバターの香りがたまらない、
一日の始まりにぴったりの一品。
様々なメディアにも取り上げられ、全国的にも有名となった「福田パン」。
あんバターやピーナッツバターなど、定番メニューをご用意しております。
盛岡市内で、高等学校や幼稚園を運営する「学校法人スコーレ」の敷地内にある、スコーレ事業部が製造したパンや、素材が持つ「自然の味・自然の香り・自然の色」を見極め、添加物を使用せず一つ一つ心を込めて手作りされた、安全で安心できるジャムをご用意しております。
岩手県の厳選した原料乳を使用。
生乳の「まろやかな」味わいが活きています。
添加物を一切使わず、「もちもち」とした食感を生む低温長時間発酵のヨーグルトです。
牛乳の風味を残し、濃厚な味わいでコクのあるコーヒー。
牧場産生乳を30%使用、コクとまろやかさを最大限に引き出した乳飲料です。
岩手の伝統工芸品「南部鉄器」で淹れる珈琲は、
いつもの一杯をよりまろやかな味わいに。
岩手ならではの特別な朝のひとときを、
一日の始まりにどうぞ。